モグネット ホーム インフォメーション お問い合わせ サイトマップ
ニュース ハンセン病 イベント&ワークキャンプ 茂木新聞社

サービス・シビル・インターナショナル(SCI)とは…

歴史

サービス・シビル・インターナショナル(Service Civil International、略称:SCI)は、1920年、ちょうど第一次世界大戦後のヨーロッパに生まれました。
長年続いた悪夢のような戦争の為、ヨーロッパはどこも廃墟と化していました。家族や自分たちのふるさとの自然を失った人々は「もう戦争をしてはならない」と誓いました。多くの平和の為の会議が開かれ、議論がかわされました。しかし、万言が費やされたあとにこうした試みも時と共に次第に下火になっていきました。スイスの名もない技術者で平和学者だったピエール・セレゾールはこうした中にあって言葉や話し合いの中からは本当に強い、建設的な平和は生まれないということを深く反省しました。そこで彼は友人の助けを得て対戦中に独仏軍が激しい戦闘を行った為に廃墟と化したフランス北部のエスヌスという小さな村に各国から呼びかけに応じて集まった人々とともにキャンプを開き黙々と村の再建の為に働きました。ドイツ人と見れば黙っておれず、悪口をいい、石を投げた人々も、深く罪をわびる気持ちと硬い平和への意志を持って働くドイツの成年を見て、根深い憎悪も次第に消えていきました。
ピエール・セレゾールとその仲間が投じたこのささやかな実験の一石は心から平和を求めるヨーロッパ各国の人々の間に大きな反響を呼びました。そしてこのとき以来「Peace not by Words but by Deeds」(言葉より行動によって平和を)のもとに、この運動の火は第二次世界大戦の戦火にもめげず、世界の平和を愛する人々の心の中に燃え続けてきたのです。東西冷戦時代にも政治体制とは関わりなく色々な国で東西の人々が集い、共に汗を流しながら相互理解を通して平和への思いを語り合ってきました。

目的

国籍、人種、階級、宗教、性別、信条などの違う人々が建設的な共同作業の場としてのワークキャンプを通し、共に共に生活することによって、お互いの文化、習慣、価値観の違いを理解し、尊重する事により、社会的な障壁や心の中にある偏見、憎悪などを打ち破り、人々が平等に、幸せに生きられるような新しい考え方、生き方、世界観を各々が創造し、実践していく。

国際SCIの活動

現在はオーストラリア、オーストリア、ベルギー、カタロニア、スペイン、デンマーク、フィンランド、ドイツ、イギリス、ソコットランド、ギリシャ、ハンガリー、アイルランド、北アイルランド、オランダ、ノルウェー、ポーランド、ルーマニア、スロベニア、スウェーデン、スイス、イタリア、ギリシャ、アメリカ、インド、ネパール、バングラディッシュ、タイ、マレーシア、韓国、日本など約30数カ国に支部やグループがあり、それぞれの国が難民問題、貧困問題、教育問題、開発と環境の問題、動植物の保護問題、女性問題など様々な問題に取り組みながら、色々な国からのボランティアの募集をして、国際理解や平和はの地味な努力をしています。 これらのワークキャンプは毎年夏を中心にして色々な国や地域で300前後にものぼります。また、LTV(Long Term Volunteer)やMTV(Middle Term Volunteer)として3ケ月から1年以上の奉仕活動をする人がいるのもこの団体の特色の一つで、ヨーロッパでは良心的徴兵拒否者の受け入れ団体でもありました。
このような長い歴史と地道な活動が評価されてSCIは古くから国連ユネスコの協力団体としての地位が認められています。

日本では

日本では昭和25年にSCIが紹介され、それ以来多くの青年男女がインド、ヨーロッパ、アフリカへ長期奉仕者(LTV)として渡り、豊富な経験をもち帰りました。50年代からこれらの人々を中心に日本各地でワークキャンプがもたれるようになり、海外からも多くの青年男女が参加しています。1964年には国際本部から正式に日本支部と認められ、現在東京にSCI-Japanとして支部事務局を開いています。
最近の活動としては、1998・1999年とバングラディッシュで井戸堀りのキャンプを成功させました。今は学生が中心となって活動しています。
なお、SCI-Japanとフレンズ国際労働キャンプ(FIWC)関東委員会は姉妹団体として、互いに交流しています。

[SCI-Japan、1999年]

モグネット https://mognet.org